劇団見学会&案内会のご報告

先日ご案内しましたとおり、1月26日(木)19時から市民舞台の「見学会&ご案内会」のワークショップを行ないました。

当日参加いただいたのは、山鹿市からスティーブ、荒尾市からよっちゃん、そして大学生のしおちゃん&ふるいっちゃんの4名。

ワーク1

最初は自己紹介。それからお互いの名前を覚える為に互いを指名しあうゲーム。
なるべく早く、反射的に、考えないで名前を言い合うという単純なゲームなのですが…
これがけっこう、大変なのです。案外いろいろ考えちゃう。

次は拍手回し。名前の変わりに拍手を受け渡す。こっちの方が体が反応し易いけど、それに+名前をつけてにして。
更に拍手を渡す相手と名前を呼ぶ相手を変えて騙して…と、けっこう高度なゲームに発展していきます。

この頃には、もうみんな笑いが絶えない感じ。
でも、間違っても自分で止めないで、他の人がジャッジしてね。と、言っても自分で止まっちゃったり、相手をジャッジできなかったり、そういう事を自然に楽しくできる関係性を築くのも目的なのですが、やはり初対面ではなかなか難しいですね(^^;


その後は2人1組になっての連想ゲーム。
これは続かなくなったら「真っ白!」と言って、リセットできるのですが、最初はやっぱりそれも難しいらしく、相手を変えて続けるうちに「真っ白!」率があがっていったような?
それとやっぱり連想ゲームってその人となりが出るようで、感想を聞いたら「やたらと生活感があふれてたぁ~」とか(笑)
なかなか面白い発見がありました。

そして最後は、いよいよ2人一組で即興のシーン作り。
やっと演劇ワークっぽいですか?
これは基本の設定に、互いの設定をちょい足ししていくもの。
そのちょい足しした部分は相手は知らない状態で演じてみて、その相手の反応がどう変わったかを比べてみる遣り方。
即興芝居ですが、相手の演技が変わることで自分も変わることを体感してもらいました。

終った後で感想を伺いましたが、インプロ的なワークショップは皆さん初めての経験で、とても楽しかったとのこと。
これを機会に、また是非市民舞台にも遊びに来てください。
できれば、一緒に芝居造りをやっておただければ嬉しいのです。
どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m

そして、この第1回目の見学会の様子を見て、楽しそうだなぁ。
これならできるかも…?と思ったあ・な・た!!
また次回の見学会も考えておりますし、いつでも見学可能ですので、どうかHPからお問合せくださいね。
お待ちしております。

                       ワーク中の写真撮り損ねたよ M×2






スポンサーサイト



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
12 02
プロフィール

劇団「市民舞台」

Author:劇団「市民舞台」
城下町熊本を拠点に活動する劇団です。

劇団「市民舞台」web site

ご来場ありがとうございました
「福幸RAKUGO芝居 じしんにかとう」
2016年10月29日~30日
熊本市国際交流会館大広間A
2016年11月6日
荒尾総合文化センター練習室3

「犯人がいっぱい ~清掃員 音無静香の事件簿~」
2015年5月16日~5月17日
熊本市男女共同参画センターはあもにい多目的ホール

「おむにばすRAKUGO芝居 頭山で長屋の花見、雨乞源兵衛野ざらしに」
2014年7月5日~7月6日
熊本県立劇場和室

「楽屋~流れ去るものはやがてなつかしき~」
2014年1月11日~1月12日
くまもと森都心プラザホール

「神風連異聞 NAORAI~なおらい~」
2013年8月10日~8月11日
熊本市男女共同参画センターはあもにい多目的ホール

Team団栗 アトリエ公演
「無敵の人~バカは走って灰になる~」
2012年10月6日
熊本市男女共同参画センターはあもにい多目的ホール
最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
PR