さて、ぼちぼち本気出す?

お久しぶりです。
ほぼほぼ一年ぶりの「公演日記」です。

とりあえず稽古は始まっていましたし、HPでは既にお知らせしていますが次回公演、始動しております。

福幸(ふっこう)RAKUGO芝居
「じしんにかとう 」
~いんすぱいあ「地震加藤」「真田小僧」「子ほめ」「たらちね」~


長いタイトルですが、今回も4つの古典落語を繋いで、貼って、1本の芝居にしたてました。
タイトルどおりに熊本の復興と皆様のお幸せをお祈りして、作ってみました。


という事で、昨日8月6日(土)は、チラシ用の撮影を、滅多にやらない(私としては初?)野外ロケで敢行しました。
場所は熊本城(地震加藤の加藤は、加藤清正なのでやっぱりね!!)

しかし、当然ながら野外は暑い
一応、暑さやお祭りの人手を考えて午前中に撮影を計画したのですが…
ほぼ焼け石に水的な配慮でした。

とりあず覚悟して稽古場で着付けをして参ります。
着付け中_convert_20160807023546

“今”しか撮れない熊本(城)の風景を、という事で場所を変えながら撮影をするのですが
あまりの暑さでなるべく木陰を求めてしまいます。
撮影2_convert_20160807024120


しかし、木陰には意外な伏兵=カラスがっ!!
なんと、フン攻撃を受けてしまいました((((;゚Д゚)))))))
撮影1_convert_20160807024046

本日のカメラマンは最近ずっとお世話になっています岡松トモキさん。
細い体に、重そうなカメラ一式を抱え炎天下
私のよくわからない注文に応えてくださいました。ありがとうございます。
撮影3_convert_20160807024159

しかし、本当に暑くて…
ついつい、冷たいもので一息。あ~、天国!!
カキ氷_convert_20160807024852

熊本城は立ち入り規制のところも多く、やはり実際に見ると被害の大きさがわかります。
その被害の様子を撮影している観光客の方もけっこういらっしゃいました。
お城1_convert_20160807024252
お城2_convert_20160807024345


さて、この日は午前中の撮影の後、少し休憩をとってRAKUGO芝居恒例
めくり作りのための「お習字大会」
今回は「地震加藤」「真田小僧」と、難しい題目があったのですが
そこは書道の段もち馬渡ちゃんにお任せし
皆で1~2タイトルづつ挑戦してみました。
お習字2_convert_20160807024543
お習字1_convert_20160807024947

まぁ、「味のある」題字になったのでは???????
というのはどうでしょう?
どうぞ皆様「じしんにかとう」10月・11月公演でご確認くださいませ。


                       (完全UV対策でロケ参加のM×2)









スポンサーサイト



- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
07 09
プロフィール

劇団「市民舞台」

Author:劇団「市民舞台」
城下町熊本を拠点に活動する劇団です。

劇団「市民舞台」web site

ご来場ありがとうございました
「福幸RAKUGO芝居 じしんにかとう」
2016年10月29日~30日
熊本市国際交流会館大広間A
2016年11月6日
荒尾総合文化センター練習室3

「犯人がいっぱい ~清掃員 音無静香の事件簿~」
2015年5月16日~5月17日
熊本市男女共同参画センターはあもにい多目的ホール

「おむにばすRAKUGO芝居 頭山で長屋の花見、雨乞源兵衛野ざらしに」
2014年7月5日~7月6日
熊本県立劇場和室

「楽屋~流れ去るものはやがてなつかしき~」
2014年1月11日~1月12日
くまもと森都心プラザホール

「神風連異聞 NAORAI~なおらい~」
2013年8月10日~8月11日
熊本市男女共同参画センターはあもにい多目的ホール

Team団栗 アトリエ公演
「無敵の人~バカは走って灰になる~」
2012年10月6日
熊本市男女共同参画センターはあもにい多目的ホール
最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
PR