劇団「市民舞台」blog
劇団員による稽古日記や日々想ったことを徒然なるままに
能楽堂より
- Posted at 2016.01.23
- lギター部
「新年お楽しみ会」以来 稽古場に伺えず。申し訳なしでございます。
さて 今 段山は 真冬でございます。多分外気温と変わりません。
その中で 私ったらは 3月中旬の「一花会(いっけかい)」に向けて
新曲「熊野 キリ」の稽古中です。「熊野 クセ」は 稽古の第一番目の演目ですが
「なぜか「クセ」は もう何十年も熊本で稽古した人はいない」 by師匠です。
だから 諸先輩方も初めてで 皆さん「教本」を見て謡われます。
新曲ですが、何年かやっているので、教本に書いてある「型」を「運び」てつないで・・・
・・・・なんとか最後まで舞うことは出来ます。
けれど「型」の他に 「口伝」というのがあって コレは師匠・弟子の間だけで 口伝えするモノらしいです。
「気持を込める」ために あえて書いてないらしいです。
よく分かりませんが、前回やってみたら、「ダメだし」はなかったので・・・・いいのかなぁ・・・・
まあ やり続けてみます・・・・・
さて 今 段山は 真冬でございます。多分外気温と変わりません。
その中で 私ったらは 3月中旬の「一花会(いっけかい)」に向けて
新曲「熊野 キリ」の稽古中です。「熊野 クセ」は 稽古の第一番目の演目ですが
「なぜか「クセ」は もう何十年も熊本で稽古した人はいない」 by師匠です。
だから 諸先輩方も初めてで 皆さん「教本」を見て謡われます。
新曲ですが、何年かやっているので、教本に書いてある「型」を「運び」てつないで・・・
・・・・なんとか最後まで舞うことは出来ます。
けれど「型」の他に 「口伝」というのがあって コレは師匠・弟子の間だけで 口伝えするモノらしいです。
「気持を込める」ために あえて書いてないらしいです。
よく分かりませんが、前回やってみたら、「ダメだし」はなかったので・・・・いいのかなぁ・・・・
まあ やり続けてみます・・・・・
スポンサーサイト