劇団「市民舞台」blog
劇団員による稽古日記や日々想ったことを徒然なるままに
能楽堂より
- Posted at 2015.05.23
- lギター部
お陰様で 劇団の公演も無事終了いたしました。
思いがけず「大入袋」をいただき ヤヤ満足しております。ニンマリ。
さて公演が終わったならば・・・「練習用の袴の裾上げ」が課題でした。
本番用は貧乏性の私ったらには高価すぎて、練習用の袴をネットで探して東京の家人の
「買い物カゴ」に入れたのですが、やっぱ丈が合わず・・・姉弟子様から「裾を上げなさい」と
アドバイスされていたのです。
この私ったらが 裾を上げるなんて・・・十数年前 子供の剣道着の袴を上げた「悪夢」を思い出し
今回は 誰かに頼もうか、プロにやってもらおうか 思い悩んでおりましたが、
本日 早朝4時起きしてなんとか午後からの稽古に間に合わせたいと考え作業を進めておりました・・・
が もう出来ました。
「なんてことありません」でした。自分でも気が抜けてしまいました。
思うに 段山の週3稽古の3年間は 師匠からの暴言に耐え ひたすら通い続ける
忍耐・集中・持続を学んだのだと・・・人格まで変えてしまう・・・段山 恐るべし。
思いがけず「大入袋」をいただき ヤヤ満足しております。ニンマリ。
さて公演が終わったならば・・・「練習用の袴の裾上げ」が課題でした。
本番用は貧乏性の私ったらには高価すぎて、練習用の袴をネットで探して東京の家人の
「買い物カゴ」に入れたのですが、やっぱ丈が合わず・・・姉弟子様から「裾を上げなさい」と
アドバイスされていたのです。
この私ったらが 裾を上げるなんて・・・十数年前 子供の剣道着の袴を上げた「悪夢」を思い出し
今回は 誰かに頼もうか、プロにやってもらおうか 思い悩んでおりましたが、
本日 早朝4時起きしてなんとか午後からの稽古に間に合わせたいと考え作業を進めておりました・・・
が もう出来ました。
「なんてことありません」でした。自分でも気が抜けてしまいました。
思うに 段山の週3稽古の3年間は 師匠からの暴言に耐え ひたすら通い続ける
忍耐・集中・持続を学んだのだと・・・人格まで変えてしまう・・・段山 恐るべし。
スポンサーサイト