劇団「市民舞台」blog
劇団員による稽古日記や日々想ったことを徒然なるままに
緊急オーディションのお知らせ
- Posted at 2014.07.28
- l外部活動報告
こんな企画が進行中です。
公益社団法人日本劇団協議会のステップアップ・プロジェクトとして平成26年度は熊本で作品を創り、熊本と東京で公演を実施します。
作品は河野ミチユキ作「義務ナジウム」。この作品に出演していただくキャストを募集します。
募集人員
キャスト 若干名(18才~40代まで)
応募資格
•熊本県内在住で18才以上(高校生不可)の舞台経験のある方。
•12月7日から始まる稽古、リハーサル、ゲネプロに基本全日程参加できる方。(稽古は夜間を予定)
•今後、熊本で俳優を続ける意志がある方。
オーディション開催日時
2014年8月30日(土)15:00~(受付開始14:30~)
オーディション会場
大江公民館 C会議室 ( 熊本市中央区大江6丁目1-85)
公演詳細
•2015年1月17日~18日(本番2日間) 熊本市男女共同参画センターはあもにい多目的ホール(熊本公演)
•1月23日~25日(本番3日間) テアトルBONBON または 劇場HOPE(東京公演)
※ゲネプロは初日前日を予定
応募方法
応募用紙に必要事項記入し、下記まで郵送ください。
宛先
転回社 亀井純太郎
〒860-0862 熊本市中央区黒髪2-20-13
応募締切
8月15日(金) ※必着
選考方法
オーディション当日は、動きやすい格好でご参加ください。
その他
•オーディション、稽古に必要な交通費・諸経費は参加者負担となります。
•熊本公演本番の交通費などは参加者負担となりますが、熊本ー東京間の旅費交通費は主催者が負担します。
•出演に際しては、若干の出演料がございます。
•チケットノルマはございませんが、多くのお客様に観ていただくため、チケットの販売には積極的なご協力をお願いいたします。
ー「義務ナジウム」あらすじー
九州の、とある山奥にひっそりと在る陸続きの孤島、美女都町(みめとちょう)。
町の守り神「乳銀杏」が丘の上から見守るこの町には、江戸時代、殿様の妾たちが集められたという言い伝えがある。
主要産業は農業。農閑期に限らず、男達は出稼ぎに出ているため、町には女性ばかりが目に付く。
これまで習わしに沿って敢えて距離をとってきた美女都に、近隣の市町村との間にトンネルを開通させる動きが出てきた。
全国のゼネコンに専門職として出稼ぎに出ていた町の男達は、続々と美女都に戻って来る。
連日、トンネル掘りの作業が行われている。
そんな現場を、ふらりと訪れた廃村オタクの女・つぐみ。
晩秋の美女都、祭に向かって町全体が高揚し、おかしなテンションに飲み込まれて行く。
オーディションに関するお問い合わせ・お申し込み
転回社 亀井純太郎 (熊本演劇人協議会 内 実行委員会)
〒860-0862 熊本市中央区黒髪2-20-13
TEL
080-6426-8066(亀井)
090-6495-5905(青谷)
mail
audition@kyogikai.net
↓オーディションに関する詳細や応募用紙はこちら
熊本演劇人協議会
興味のある方はどしどしご応募ください。
公益社団法人日本劇団協議会のステップアップ・プロジェクトとして平成26年度は熊本で作品を創り、熊本と東京で公演を実施します。
作品は河野ミチユキ作「義務ナジウム」。この作品に出演していただくキャストを募集します。
募集人員
キャスト 若干名(18才~40代まで)
応募資格
•熊本県内在住で18才以上(高校生不可)の舞台経験のある方。
•12月7日から始まる稽古、リハーサル、ゲネプロに基本全日程参加できる方。(稽古は夜間を予定)
•今後、熊本で俳優を続ける意志がある方。
オーディション開催日時
2014年8月30日(土)15:00~(受付開始14:30~)
オーディション会場
大江公民館 C会議室 ( 熊本市中央区大江6丁目1-85)
公演詳細
•2015年1月17日~18日(本番2日間) 熊本市男女共同参画センターはあもにい多目的ホール(熊本公演)
•1月23日~25日(本番3日間) テアトルBONBON または 劇場HOPE(東京公演)
※ゲネプロは初日前日を予定
応募方法
応募用紙に必要事項記入し、下記まで郵送ください。
宛先
転回社 亀井純太郎
〒860-0862 熊本市中央区黒髪2-20-13
応募締切
8月15日(金) ※必着
選考方法
オーディション当日は、動きやすい格好でご参加ください。
その他
•オーディション、稽古に必要な交通費・諸経費は参加者負担となります。
•熊本公演本番の交通費などは参加者負担となりますが、熊本ー東京間の旅費交通費は主催者が負担します。
•出演に際しては、若干の出演料がございます。
•チケットノルマはございませんが、多くのお客様に観ていただくため、チケットの販売には積極的なご協力をお願いいたします。
ー「義務ナジウム」あらすじー
九州の、とある山奥にひっそりと在る陸続きの孤島、美女都町(みめとちょう)。
町の守り神「乳銀杏」が丘の上から見守るこの町には、江戸時代、殿様の妾たちが集められたという言い伝えがある。
主要産業は農業。農閑期に限らず、男達は出稼ぎに出ているため、町には女性ばかりが目に付く。
これまで習わしに沿って敢えて距離をとってきた美女都に、近隣の市町村との間にトンネルを開通させる動きが出てきた。
全国のゼネコンに専門職として出稼ぎに出ていた町の男達は、続々と美女都に戻って来る。
連日、トンネル掘りの作業が行われている。
そんな現場を、ふらりと訪れた廃村オタクの女・つぐみ。
晩秋の美女都、祭に向かって町全体が高揚し、おかしなテンションに飲み込まれて行く。
オーディションに関するお問い合わせ・お申し込み
転回社 亀井純太郎 (熊本演劇人協議会 内 実行委員会)
〒860-0862 熊本市中央区黒髪2-20-13
TEL
080-6426-8066(亀井)
090-6495-5905(青谷)
audition@kyogikai.net
↓オーディションに関する詳細や応募用紙はこちら
熊本演劇人協議会
興味のある方はどしどしご応募ください。
スポンサーサイト