劇団「市民舞台」blog
劇団員による稽古日記や日々想ったことを徒然なるままに
能楽堂より
- Posted at 2012.07.24
- lギター部
ひき続いて・・・
私ったらは 知りませんでした・・・
能楽堂の 稽古場に行くとお弟子さん
(劇団でいうと 団員が)が
一人一つの課題曲の稽古をしています。
歌と踊りです・・・謡(うたい)と仕舞(しまい)という様です。
・・・自分の課題曲を舞って、その他の人の課題曲を謡う・・・
だから、演劇のように 自分の出番がないときは、
ちょっと気楽に観てる(そんなことはないけど・・)なんてありません様です。
お互いに、謡わないと 舞えないから・・・BGMがないからね。
だから・・・
稽古の時間中、謡っています。
私ったらは 歩いていますが、それも稽古なんでしょう。
師匠が その何分かを 一緒に 歩いてくれます・・・ダメ出ししながら・・・
先輩の方々も、基本だから 一緒に 歩きます。
それから やっと本番8月の「薪能」の稽古です・・・
「これが 稽古のための 稽古たい。やっと 分かったね 。ワハハ」と
築地さん あっ 師匠が言われます。
ありがたや おそろしや・・・私ったら です。
私ったらは 知りませんでした・・・
能楽堂の 稽古場に行くとお弟子さん
(劇団でいうと 団員が)が
一人一つの課題曲の稽古をしています。
歌と踊りです・・・謡(うたい)と仕舞(しまい)という様です。
・・・自分の課題曲を舞って、その他の人の課題曲を謡う・・・
だから、演劇のように 自分の出番がないときは、
ちょっと気楽に観てる(そんなことはないけど・・)なんてありません様です。
お互いに、謡わないと 舞えないから・・・BGMがないからね。
だから・・・
稽古の時間中、謡っています。
私ったらは 歩いていますが、それも稽古なんでしょう。
師匠が その何分かを 一緒に 歩いてくれます・・・ダメ出ししながら・・・
先輩の方々も、基本だから 一緒に 歩きます。
それから やっと本番8月の「薪能」の稽古です・・・
「これが 稽古のための 稽古たい。やっと 分かったね 。ワハハ」と
築地さん あっ 師匠が言われます。
ありがたや おそろしや・・・私ったら です。
スポンサーサイト