劇団「市民舞台」blog
劇団員による稽古日記や日々想ったことを徒然なるままに
ジョギング部復活?
- Posted at 2016.03.31
- l部活報告
どもども。お久しぶりです。あおちゃんです。
いつ以来でしょうか?
ジョギング部の復活です。
役者たるもの体が資本。体力づくりは日々の仕事でございます。
そのために手っ取り早く走ります。
歩くくらいのスピードで会話ができるほどゆっくりのペースで走るのがポイントです。
それによって横隔膜が鍛えられ、発声がきれいにできるようになります。
どんなに良い芝居をしてもセリフが聞こえなければ意味がありません。
大きなホールでも小さなスタジオでもお客様に声を届けるためなのです。
復活初日は稽古場から春日小学校前を通ってヤマダ電機前までの折り返しコース。
時間にして20~30分てところでしょうか。それでもけっこう汗をかきます。
運動すると気持ちいいですな。
続いていくかはわかりませんが、9月公演に向けてぼちぼち動き出してますぞ。
ジョギング部に参加希望の劇団員の皆様は、稽古日の19:00すぎくらいから出発しますので、走れる格好でどうぞ。
自由参加です。
いつ以来でしょうか?
ジョギング部の復活です。
役者たるもの体が資本。体力づくりは日々の仕事でございます。
そのために手っ取り早く走ります。
歩くくらいのスピードで会話ができるほどゆっくりのペースで走るのがポイントです。
それによって横隔膜が鍛えられ、発声がきれいにできるようになります。
どんなに良い芝居をしてもセリフが聞こえなければ意味がありません。
大きなホールでも小さなスタジオでもお客様に声を届けるためなのです。
復活初日は稽古場から春日小学校前を通ってヤマダ電機前までの折り返しコース。
時間にして20~30分てところでしょうか。それでもけっこう汗をかきます。
運動すると気持ちいいですな。
続いていくかはわかりませんが、9月公演に向けてぼちぼち動き出してますぞ。
ジョギング部に参加希望の劇団員の皆様は、稽古日の19:00すぎくらいから出発しますので、走れる格好でどうぞ。
自由参加です。
スポンサーサイト
再開
- Posted at 2013.05.03
- l部活報告
ご無沙汰しております。あおちゃんです
さてさて、8月公演の台本もいただき徐々にキャストも決定してそろそろ本格始動な今日この頃。
休止しておりましたジョギング部を再開したいと思います。
役者は体が資本。体力つけるためというのもありますが、心肺機能を高めて横隔膜を鍛えることによってキレイな発声ができるようになります。そんな効果があるのです。知らないけど
というわけで、団員の皆さま、出演する人もしない人もダイエット目的の人も稽古日に早く来れる方は是非是非ご参加あれ。稽古前のちょっとした時間になると思います。
それではまた。

さてさて、8月公演の台本もいただき徐々にキャストも決定してそろそろ本格始動な今日この頃。
休止しておりましたジョギング部を再開したいと思います。
役者は体が資本。体力つけるためというのもありますが、心肺機能を高めて横隔膜を鍛えることによってキレイな発声ができるようになります。そんな効果があるのです。知らないけど

というわけで、団員の皆さま、出演する人もしない人もダイエット目的の人も稽古日に早く来れる方は是非是非ご参加あれ。稽古前のちょっとした時間になると思います。
それではまた。
市民舞台ジョギング部!
- Posted at 2012.07.19
- l部活報告
市民舞台にまたまた新しい部活が発足しました!!
ジョギング部!!
まぁ、初日早々、目標距離を100mばかし短くしましたけどね
まぁ、途中はちょっと競歩でしたけどね
まぁ、今のところ部員は2人ですがね
まぁ、2日連続走ったら筋肉痛で変な歩き方になってますがね
とりあえず、ぼちぼち投げ出さずに走ろう(?、競歩?いやいや)かと
この運動嫌いが重い腰をあげ、痛い足をひきずりながら、2回続けてみました
さて、目標は…
隣町!!田崎!!!
まじにペンギン
歩き M×2
ジョギング部!!
まぁ、初日早々、目標距離を100mばかし短くしましたけどね

まぁ、途中はちょっと競歩でしたけどね

まぁ、今のところ部員は2人ですがね

まぁ、2日連続走ったら筋肉痛で変な歩き方になってますがね

とりあえず、ぼちぼち投げ出さずに走ろう(?、競歩?いやいや)かと
この運動嫌いが重い腰をあげ、痛い足をひきずりながら、2回続けてみました

さて、目標は…
隣町!!田崎!!!
まじにペンギン

市民舞台トメ!ハネ!!
- Posted at 2012.05.17
- l部活報告
市民舞台にはいろんな部活があります
有名なところでは、ギター部とか、とか、とか?
そりゃ、いろいろと、細々と…
で、今回始ったのは「書道部」

まあ、実は五十周年誌の表紙作りの一環なのですが
最初は、それらしくちゃんと書いておりました。
しかし、そのうちになんだか、書道大喜利に?!
五十年→半世紀→反省記 とか バカなんですよ、本当に。

ということで、全員参加の 書道展

いやぁ、たまの書道はなかなか楽しい
これから、新年会では書初めを定例にしようかしらん?
そして、すごろくをする。
う~ん 日本ていいなぁ、、、的な?
しかし、まだまだ全員の作品は集まっていないので
ここで、業務報告です!!
今回お休みした団員サマ
次回稽古日には、作品を出展するように。これは必須です!!!!
(今だけ)書道部 部長 M×2

有名なところでは、ギター部とか、とか、とか?
そりゃ、いろいろと、細々と…
で、今回始ったのは「書道部」

まあ、実は五十周年誌の表紙作りの一環なのですが

最初は、それらしくちゃんと書いておりました。

しかし、そのうちになんだか、書道大喜利に?!
五十年→半世紀→反省記 とか バカなんですよ、本当に。

ということで、全員参加の 書道展


いやぁ、たまの書道はなかなか楽しい

これから、新年会では書初めを定例にしようかしらん?
そして、すごろくをする。
う~ん 日本ていいなぁ、、、的な?
しかし、まだまだ全員の作品は集まっていないので
ここで、業務報告です!!
今回お休みした団員サマ
次回稽古日には、作品を出展するように。これは必須です!!!!
(今だけ)書道部 部長 M×2