義務ナジウム

またしても久しぶりになりました。あおちゃんです。

ものすごく遅くなりましたが、
アルビレオ特急「牛山ホテル」と八代での朗読会にご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

最近はこんな舞台に関わっております。

///////////////

公益社団法人日本劇団協議会〈ステップアップ・プロジェクト〉
「義務ナジウム」






脚本 河野ミチユキ
演出 古城十忍

【 出演 】
松岡優子(ゼロソー)
桑路ススム(フリー)
村山雄一郎(あったかハートふれあい劇団)
酒井絵莉子(演劇ユニット「  」)
ますながあすか(ゼロソー)
上田貴大(フリー)
山下夕佳(ワンツーワークス)
関谷美香子(ワンツーワークス)

【 主催 】
文化庁、公益社団法人日本劇団協議会

【 あらすじ 】
九州の、とある山奥にひっそりと在る陸続きの孤島・美女都村。村の守り神「乳銀杏」が丘の上から見守るこの村には、江戸時代に「殿様の妾たちが集められた村」という言い伝えが残っている。村の主要産業は農業。農閑期に限らず、男たちは出稼ぎに出ているため、美女都には女性ばかりが目に付く。地元を離れる男たちの職業はそのほとんどが「トンネル堀り」である。
村が力を入れているスポーツは「スカッシュ」。 
シンプルなルールで、子どもから大人まで広く普及し、農家の年配の女性にとってはゲートボールやグランドゴルフよりも運動量の多いスカッシュが好まれている。村は更なるスカッシュ普及のため、これまで習わしに沿って敢えて距離をとってきた近隣の市町村との間にトンネルを掘ろうと決めた。将来、日本にオリンピック誘致が決まった際にはスカッシュ開催地として村が潤うことも想定してのことだ。全国のゼネコンに出稼ぎに出ていた村の男たちは美女都に戻って来る。そんなトンネル堀りの見学にふらりと廃村オタクの女が訪れる。しかし、地域住民は山に女性を立ち入らせることを拒絶。オタク女は山を前にして足止めを食らってしまう……。


◎熊本公演

【 日時 】
2015年
1月17日(土) 14:00 19:00
1月18日(日) 14:00

【 会場 】
熊本市男女共同参画センターはあもにい 多目的ホール

【 料金 】
全席自由・日時指定
前売¥2,000
当日¥2,500
高校生以下¥1,000

【 チケット取扱 】
日本劇団協議会
イープラス
交通センタープレイガイド
熊日プレイガイド
CoRich

【 お問い合わせ 】
・Sulcambas!(サルカンバ)
 tel:090-2397-2841 sulcambas@zero-so.com
公益社団法人 日本劇団協議会
 tel:03-5909-4600(平日10:00~18:00)


◎東京公演

【 日時 】
2015年
1月23日(金) 19:00
1月24日(土) 14:00 19:00
1月25日(日) 14:00

【 会場 】
劇場MOMO (中野)

【 料金 】
全席自由・日時指定
前売¥3,000
当日¥3,500
高校生以下¥2000

【 チケット取扱 】
日本劇団協議会
イープラス
ワンツーワークス
CoRich

【 お問い合わせ 】
公益社団法人 日本劇団協議会
tel:03-5909-4600(平日10:00~18:00)

///////////////

2009年に上演されましたゼロソーさんの「義務ナジウム」。第2回九州戯曲賞佳作受賞作品です。
改訂してパワーアップして、初演とはガラッと変わった出演者に古城十忍さんの演出で生まれ変わります。

僕は小道具担当で参加しております。

東京から演出の古城さんと役者の山下さん&関谷さんが熊本入りしてほぼ毎日稽古でございます。
熊本の役者陣はそれはもう鍛えられてますよ。
それはやはり“ステップアップ・プロジェクト”。熊本の演劇人のレベルアップのためですからね。
稽古前のアップから取り組み方から学ぶべきところは盛り沢山です。
見学も自由ですのでよろしかったらどうぞ。

チケットのご用命もお気軽に。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。

スポンサーサイト



緊急オーディションのお知らせ

こんな企画が進行中です。


公益社団法人日本劇団協議会のステップアップ・プロジェクトとして平成26年度は熊本で作品を創り、熊本と東京で公演を実施します。
作品は河野ミチユキ作「義務ナジウム」。この作品に出演していただくキャストを募集します。

募集人員
キャスト 若干名(18才~40代まで)

応募資格
•熊本県内在住で18才以上(高校生不可)の舞台経験のある方。
•12月7日から始まる稽古、リハーサル、ゲネプロに基本全日程参加できる方。(稽古は夜間を予定)
•今後、熊本で俳優を続ける意志がある方。

オーディション開催日時
2014年8月30日(土)15:00~(受付開始14:30~)

オーディション会場
大江公民館 C会議室 ( 熊本市中央区大江6丁目1-85)

公演詳細
•2015年1月17日~18日(本番2日間) 熊本市男女共同参画センターはあもにい多目的ホール(熊本公演)
•1月23日~25日(本番3日間) テアトルBONBON または 劇場HOPE(東京公演)
※ゲネプロは初日前日を予定

応募方法
応募用紙に必要事項記入し、下記まで郵送ください。

宛先
転回社 亀井純太郎
〒860-0862 熊本市中央区黒髪2-20-13

応募締切
8月15日(金) ※必着

選考方法
オーディション当日は、動きやすい格好でご参加ください。

その他
•オーディション、稽古に必要な交通費・諸経費は参加者負担となります。
•熊本公演本番の交通費などは参加者負担となりますが、熊本ー東京間の旅費交通費は主催者が負担します。
•出演に際しては、若干の出演料がございます。
•チケットノルマはございませんが、多くのお客様に観ていただくため、チケットの販売には積極的なご協力をお願いいたします。


ー「義務ナジウム」あらすじー
九州の、とある山奥にひっそりと在る陸続きの孤島、美女都町(みめとちょう)。
町の守り神「乳銀杏」が丘の上から見守るこの町には、江戸時代、殿様の妾たちが集められたという言い伝えがある。
主要産業は農業。農閑期に限らず、男達は出稼ぎに出ているため、町には女性ばかりが目に付く。
これまで習わしに沿って敢えて距離をとってきた美女都に、近隣の市町村との間にトンネルを開通させる動きが出てきた。
全国のゼネコンに専門職として出稼ぎに出ていた町の男達は、続々と美女都に戻って来る。
連日、トンネル掘りの作業が行われている。
そんな現場を、ふらりと訪れた廃村オタクの女・つぐみ。
晩秋の美女都、祭に向かって町全体が高揚し、おかしなテンションに飲み込まれて行く。


オーディションに関するお問い合わせ・お申し込み
転回社 亀井純太郎 (熊本演劇人協議会 内 実行委員会)
〒860-0862 熊本市中央区黒髪2-20-13
TEL
080-6426-8066(亀井)
090-6495-5905(青谷)
mail
audition@kyogikai.net

↓オーディションに関する詳細や応募用紙はこちら
熊本演劇人協議会

興味のある方はどしどしご応募ください。

おわりました

大変遅くなりましたが

アルビレオ特急「雰囲気のある死体」

全日程を終了しました。

ご来場になった皆様、本当にありがとうございました。
お手伝いいただいた皆様、お蔭様で幕を降ろせました。
応援していただいた皆様、お力しかと受け止めました。

次回公演は未定ですが、また大人の悪ふざけしたいと思っています。

また会う日までとりあえずお別れですが、ぜひまたお会いしましょう。

本当にありがとうございました。

雰囲気のある死体

お久しぶりです。あおちゃんです

市民舞台1月公演の稽古も始まってますが、僕がやってるユニット“アルビレオ特急”の本番も近づいて参りました。

大の大人が束になって“悪ふざけ”をしたくて結成したユニットです。
いやいや本気です。芝居は本気でやってますよ。

昨年の「4A.M.」に続き今年もやることになりました。
市民舞台からは石川君も出てます。見ものですぞ。

/////////////////////////

funikiomote.jpg funikiura.jpg
(クリックすると大きな画像をご覧になれます)

アルビレオ特急
「雰囲気のある死体」

作 別役実  演出 亀井純太郎

出演
 青谷一郎
 いしはら太陽
 石川雅道
 桑路ススム
 坂本ゴンタ
 松岡優子
 清水綾乃
 山本真由美
 中本如美
 永山玲子

日替わりゲスト
 11月2日(土) 河野ミチユキ
 11月3日(日) 木内里美
 11月4日(月・祝) 徳冨敬隆

ある病院の地下にある病室。
光の射さないこの病室につれてこられた入院患者の不安を煽るかのように次々と現れる病院の人々。
廊下には遺体。
その日手術する予定になっていた医者には、切る患者がいない。
きのう死んだおじいさんの遺体は靴を履いている。
患者たちのカルテは、病院関係者の思惑の中を舞い続ける。
やがて訪れる、この物語の結末とは。
アルビレオ特急がお届けする別役実の傑作ナンセンスコメディ。

日時
11月2日(土)19:00
11月3日(日)14:00/18:00
11月4日(月・祝)14:00

会場
並木坂334スタジオ
 熊本市中央区上林町3-34上通ニューコーポ1F
 (朝鮮飴「老舗園田屋」さんの向かいのビルの1階奥)

料金
一般 前売 2,000円/当日2,500円
高校生以下 前売1,000円/当日1,500円

チケット取扱
熊本交通センター
熊日プレイガイド
CoRich

携帯からの予約はこちらをクリック!






/////////////////////////

稽古もビシバシ進んでます。
お時間に余裕がございましたら、お友だちを誘って皆さんでご来場ください。

会場周辺にはナイスなお店がたくさんございます。
誘惑されながらフラフラといらしてください。

ではでは、たくさんのご来場を一同心よりお待ち申し上げます。

ワークショップ報告

さて、NAORAI終わりで、ちょっとワークショップに行ってきました。

行ったのは熊本北高校の演劇部の皆様のところ。
昨年度の熊本高校生演劇コンクール(今年は演劇祭に名前変更してます)の流れで

「メイクワークショップ」を、開くことになりました。


内容は舞台での『メイク』について。
メイク道具の種類、手順、遣り方などですが、テーマは何故演劇には「メイク」が必要か?
というものです。

と、いうのも演劇のメイクは「自分」をメイクする普段のいわゆるお化粧とは意味合いが違う、という
ことをしっかり理解すると、メイクで迷うことはなくなるから、そこをきちんと理解してほしかったのです。

そして、それを踏まえていよいよ自分達でも実技。

北校1


さぁ、彼らはいったい何をテーマにメイクしたのでしょう?

実は彼らにはグループに別れ、ゲーム方式で、「役柄」カードを渡し、別のチーム1つだけの「役柄」をヒントに
何の物語の何の役かを推論してメイクプランをたて、メイクをしてもらいました。

例えば「魔法つかい」という役柄でも
「シンデレラ」では「優しい 味方の魔法使い」
「白雪姫」では「怖い 敵役の魔法使い」 という風に役割が違いますよね?
さて、彼らはうまく推論して、4人で一つの物語の役になれたのでしょうか?

これは少し役を意識したポーズ
蛹玲。繝ッ繝シ繧ッ・胆convert_20130822202359

うーーーん、どうかな?

メイクの技術は、実際にやって、慣れて、熟練していくしかありませんが
メイクの知識をもって、役に沿ったメイクプランをたてられるか?否か?
演劇的にはそこは大きなポイントです。

なので、できれば多くの演劇初心者の方
また、学校の演劇部の方など、メイクで悩んでいる演劇関係者の方は、お気軽に声をおかけください。
都合の許す限りワークショップに伺いますよ。
また、ご相談も承りますので、HPのお問い合わせからでもご連絡下さいませ。

                     今回ちょっぴりアカデミック?なM×2


追記

今年も熊本高校生演劇コンクール改め演劇祭やります!

第一次の脚本審査は9月10日が締め切りです。
応募の詳細は
ブンカブンカ.net  http://www.bunkabunka.net/2014_contest.html
をご覧ください。
今年もステキなつながりが生まれますように。
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
11 01
プロフィール

劇団「市民舞台」

Author:劇団「市民舞台」
城下町熊本を拠点に活動する劇団です。

劇団「市民舞台」web site

ご来場ありがとうございました
「福幸RAKUGO芝居 じしんにかとう」
2016年10月29日~30日
熊本市国際交流会館大広間A
2016年11月6日
荒尾総合文化センター練習室3

「犯人がいっぱい ~清掃員 音無静香の事件簿~」
2015年5月16日~5月17日
熊本市男女共同参画センターはあもにい多目的ホール

「おむにばすRAKUGO芝居 頭山で長屋の花見、雨乞源兵衛野ざらしに」
2014年7月5日~7月6日
熊本県立劇場和室

「楽屋~流れ去るものはやがてなつかしき~」
2014年1月11日~1月12日
くまもと森都心プラザホール

「神風連異聞 NAORAI~なおらい~」
2013年8月10日~8月11日
熊本市男女共同参画センターはあもにい多目的ホール

Team団栗 アトリエ公演
「無敵の人~バカは走って灰になる~」
2012年10月6日
熊本市男女共同参画センターはあもにい多目的ホール
最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
PR